盲導犬ってどんな犬?仕事・犬種・訓練・生活

遊泳トラベル
遊泳トラベル
盲導犬は人間の障害を補助し、環境への順応性と集中力が求められるんだって!
遊泳トラベル
遊泳トラベル
飼い主との共同訓練を経て、認定試験を通過する。
また、法律により公共施設や交通機関の盲導犬受け入れが義務付けられているよ!

今回は、盲導犬の基本情報をお届けします。日本で唯一、盲導犬、介助犬、聴導犬の3種類すべてを扱う日本補助犬協会の安城直人さん(広報担当、社会福祉士)に話を聞いた。

盲導犬は身体障害者補助犬の一種。

身体障害者をサポートする犬は「補助犬」と呼ばれ、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」の3種類がある。

このうち「盲導犬」は、視覚障害者の街歩きをサポートする。犬が独特の形をしたハーネス(胴輪)を装着し、使用者がハーネスのハンドルを持つことで、犬が障害物を避けて安全に歩けるようにサポートする。

使用者が犬の微妙な動きから様々な情報を把握しやすいように、ハーネスの色(白色または黄色)や形状が道路交通法で定められています。

盲導犬に向いている犬は?

盲導犬、介助犬、聴導犬になる犬には、共通して次のような特徴が求められます。

・人に愛着があり、人と一緒に何かをするのが好きで、人の生活に関わっていこうとする性格。
・順応性があり、環境の変化に左右されず、常に自分らしくいられる。
・集中力があり、率先して行動できる。

盲導犬はその役割の違いから、以下のような性格的要素も求められます。

・主な仕事場が屋外であるため、毎回状況が異なり誘惑も多いが、過度に気を取られることなく仕事ができること。

現在のような盲導犬の原型は、1780年代にフランスで作られ、その後オーストリアでも試みられたと言われているが、盲導犬の原型が見られたのははるか昔のことである。しかし、本格的に始まったのは第一次世界大戦中である。毒ガスで視力が低下した兵士のために、犬の訓練が本格的に始まったと言われている。

当初はほとんどがジャーマン・シェパードで、アメリカ初の盲導犬バディや、日本初の盲導犬チャンピーもその一例である。ちなみに、岐阜県で暴走車から利用者を守り、負傷して左前足を失った盲導犬サーブもジャーマン・シェパードだった。この犬が後の道路整備や盲導犬への賠償責任保険適用義務化などの法改正に大きな影響を与えたことは多くの人が知るところである。盲導犬は移動手段であると同時に、目の不自由な人たちの生活手段でもある。
盲導犬はその仕事の性質上、ある程度の大きさが必要である。現在、盲導犬として最も一般的なのは、その適応性の高さ、人への愛着の高さ、人と一緒に働く喜び、穏やかな外見、威圧感のなさなどからラブラドール・レトリーバー、次いでゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・ゴールデン、ゴールデン・ミックス(F1)、ラブラドール・ゴールデンミックス(F2)となっている。最も一般的な犬種はラブラドール・レトリーバーで、その理由は穏やかで、人と一緒に仕事をするのが好きで、威圧感がないからである。

盲導犬の仕事

盲導犬は実際にどのような仕事をしているのでしょうか?そのいくつかを写真で見てみよう。
盲導犬がいわゆる「賢い不服従」に対応できることは注目に値する。例えば、使用者が犬に「まっすぐ行きなさい」と指示したが、犬には通れるが使用者には通れない低い木の枝があったとする。犬はそれを判断し、あえて直進する。犬はそれを判断し、使用者の安全のために直進を拒否するように訓練されている。

あるガイドが訓練中の盲導犬に同行したことがある。犬は予想以上に速く歩き、体力に自信のないガイドは写真を撮りながら犬についていくのに息切れしそうになった。

盲導犬の誕生から引退まで

このような仕事をする盲導犬はどのように育てられているのだろうか。盲導犬の誕生から引退までを簡単にまとめてみた。現在、盲導犬を育成・認定できる団体は全国に11団体(国家公安委員会指定)あるが、取材した日本補助犬協会の場合は以下の通り。

気質、血統、病気、飼育環境などを慎重に検討して繁殖された子犬は、生後2カ月でパピーファミリーのもとに預けられ、1歳になるまでそこで人との信頼関係を育み、人との社会生活に必要な基本的なマナーやしつけを学びます。
↓.
1歳を過ぎると訓練センターに戻り、約3週間かけて盲導犬にふさわしいかどうかの適性検査を受ける。約4割が盲導犬候補になる。盲導犬には向かないが介助犬には向いている犬もいる。
↓.
その後、盲導犬に適した犬は、基本訓練(座る、伏せる、待つなど)と誘導訓練(交差点や段差で止まる、障害物を避けるなど)を約10ヶ月間行います。
↓.
ユーザーと候補犬との共同訓練を行います。約1ヶ月間、飼い方、基本的なしつけ、基本的な歩き方など、使用者と候補犬の共同訓練を行います。
↓. 認定試験を受ける。
認定試験を受ける。認定機関は国家公安委員会が指定する法人。(※介助犬・聴導犬は厚生労働省指定)

試験合格後、ユーザーとの生活が始まります。最初の1年間は様々な経験を通して信頼関係を築く大切な期間です。およそ2歳から10歳までの8年間、盲導犬として働きます。

10歳を過ぎると引退し、ボランティア宅、一般家庭、元パピー家庭、ユーザー宅などで余生を過ごします。

盲導犬育成費用

盲導犬は多くの人の愛情と努力によって育てられており、1頭育てるのに300万円以上の費用がかかる。財団の財政基盤は寄付金や募金に大きく依存しているため、思うように安定せず、盲導犬をはじめとする介助犬の頭数や関わるスタッフの数を増やすことが難しく、大きな悩みであり課題となっている。

だからこそ、盲導犬や介助犬、聴導犬などの補助犬について、一人でも多くの方に知っていただきたいのです」と日本補助犬協会の安城さんは語る。

盲導犬の申し込み方法

面談の結果、盲導犬がふさわしいと判断された場合、申請者の性格や体格、生活環境などを考慮して候補犬が選ばれる。その後、候補犬による訓練を受け、認定試験に合格すれば盲導犬使用者となることができる。

なお、盲導犬使用者になるためには、以下の条件を満たす必要がある。

・18歳以上で身体障害者手帳を持っていること。
・盲導犬候補犬と4週間の共同訓練を受けることができること。
・盲導犬に愛情をもって飼育できること。

盲導犬の訓練費用は申請者の負担となりますが、盲導犬は無料で貸与されます。

盲導犬との出会い

では、街で盲導犬を連れたユーザーに出会ったら、どんなことに注意すればいいのだろうか。

身体障害者補助犬法(2002年)という法律があり、「障害者は、国及び地方公共団体、公共交通機関並びに不特定多数の者が利用する施設を利用する場合には、補助犬を同伴することを拒んではならないと定められていることを知っておく必要がある(この法律は、従業員50人未満の民間企業や(個人住宅は義務)。(従業員50人未満の民間企業および個人住宅は義務)。つまり、公共施設、交通機関、病院、宿泊施設、飲食店、百貨店、商店街、スーパーマーケットなど、さまざまな場所で補助犬の受け入れが義務づけられている。

また、「障害者差別解消法」(2016年)では、補助犬同伴の受け入れを拒否することは差別に当たるとされている

これらの法律が一般に十分に浸透しておらず、いまだに入店拒否や搭乗拒否の事例があることは残念でならない。このような場合、ユーザーはどのように感じるのだろうか。

視覚障害者にとって白杖がそうであるように、盲導犬、介助犬、聴導犬は視覚障害者の生活になくてはならない存在である。介助犬と生活を共にしている安城さんは、「介助犬を拒絶する人は、犬を拒絶していると思うかもしれませんが、そうではないことを理解してほしい。

また、盲導犬が活躍している間は、温かく見守ってほしいとも。

とはいえ、2016年に盲導犬ユーザーが駅のホームから転落して死亡した事件を覚えている人も多いだろう。

盲導犬を連れていれば100%安全というわけではありません」と安城は言う。

一般の人は盲導犬やその他の補助犬を連れている人に話しかけるのをためらいがちです。しかし、それが事故につながることもある。

危険やトラブルの兆候を見つけたら、声をかけてください」とのこと。

ユーザー本人が気づいていないこともあるので、『あそこに盲導犬を連れた人がいますよ』などと声をかけるといいでしょう」。

盲導犬ユーザーにとって、盲導犬は単なるサポート役ではなく、大切な人生のパートナーであり、家族の一員である。盲導犬に対する社会の理解が深まり、盲導犬だけでなく介助犬や聴導犬、その他の補助犬にとっても快適な社会になることを願ってやまない

【みんなの投票】盲導犬の受け入れが義務付けられているのはどのような場所ですか?

ペットの疑問に答える記事一覧
介助犬とは?仕事内容、介助犬の数、訓練にかかる費用、訓練内容と現状介助犬とは?仕事内容、介助犬の数、訓練にかかる費用、訓練内容と現状犬は目が見えない?犬の動体視力と目についての疑問を解説。
犬に枝豆を食べさせても大丈夫?注意点と健康効果犬の名前の付け方 愛犬に聞きやすい名前をつけるために知っておきたい5つのことリンゴは犬に食べさせられるか? 健康面と注意点
柴犬ってどんな犬?歴史、性格、特徴、寿命などを解説子犬選びのポイントとは?性格と健康をチェック!犬の車酔いを防ぐ5つのコツと対策!慣れれば治る?
犬のマーキングの意味と予防法…。なぜ犬はあちこちで排尿するのか?愛犬にプロの技(正しいシャンプー)の仕方とは?犬の吠えを通して愛犬の気持ちを知ろう! 吠える声にまつわる話犬にマンゴーを与えても安全か?
保護犬と暮らすメリット&デメリット犬にとってのストレスとは?赤くなる、呼吸が荒くなるなどのサインと解消法多頭飼いの注意点:・・・。先住犬の性格と相性
思い描いていた生活とは違う!? 犬を飼い始めてから、手放したいと思ったことはありますか?犬を飼う前に考慮すべき5つのチェックポイント犬の便秘や下痢は病気?便の状態から愛犬の健康状態をチェックしよう
愛犬がご飯を食べないときは?原因と家庭での対処法愛犬が下痢をしているとき、何を食べさせたらいい?どんなフードを与えれば治るのか手作りドッグフードが招く不健康⁉︎ 自己管理の落とし穴
犬に食べさせてはいけない食べ物とは?気をつけたい食品リスト

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)